窓・カーテン・シェード

ハニカムシェードとレースカーテンの組み合わせについて【一条工務店】

一条工務店の家では断熱性能を上げるためハニカムシェードが標準仕様となっています。

ハニカムシェードがあることで、カーテンとの組み合わせに悩むかたも多そうです。

わたしもかなり悩みました。

 

一般的な家では「レースカーテン+ドレープカーテン(光を遮る厚手のカーテン)」の二枚を重ねるのが定番です。

ですが一条の家ではハニカムシェードがありますので、この二枚重ねにするかどうか迷います。

家の外側から順に見ると

  • ハニカムシェード
  • レースカーテン
  • ドレープカーテン

普通にカーテンを設置すると、このように3枚重ねになってしまいます。

ハニカムシェードがあるから、カーテンは必要ないんじゃないかと迷いました。

 

結果、ハニカムシェードとレースカーテンのみを設置することにしました。

窓とハニカムシェードの間にレースカーテンをつけています。

レースカーテンは外からの視線避けのために必要だと考え、つけることにしました。

 

この記事では、ハニカム+レースカーテンの実際の見え方や使い心地、設置方法を紹介していきます。

 

ハニカムシェードとレースカーテンの組み合わせについて

実際に生活しての結論から言うと、見た目スッキリしていて、カーテンを開ける手間もなくとても快適です。

ですが、人によってはメリットだけではないと考えられます。

ハニカムシェード+レースカーテンのみのメリット

・なんといっても見た目がスッキリしています。シンプルな見た目が好みのかたにオススメです。

・窓の周りにレールやカーテンの束がないため場所をとらず、部屋が広く見えます。

・毎日の採光のための開け閉めが楽です。

レースカーテンは視線避けのため基本的に開けることはありませんから、ハニカムシェードを開けるだけで明るくなります。

これがカーテン2枚+ハニカムシェードだった場合には、カーテンを2枚開けてハニカム開けてとなります。

窓は何枚もありますし、そして毎日のことですから手間が少なくてすむのは良いです。

・レースカーテンしかカーテンを購入しないためカーテンの購入費用が安くすみます。

一般的に、10か所の窓に普通にカーテンを設置した場合、安く見積もっても30万円を超えるようです。

カーテンの値段はピンキリなので、良いものを選べばもっと値段は上がるでしょう。

わたしはレースカーテンを12か所に設置しましたが、10万円弱でした。

 

ハニカムシェード+レースカーテンのみのデメリット

シンプルな見た目がそのままデメリットともなります。

ブラインド・スクリーン・ローマンシェードなどなど、すてきなカーテンの種類は色々ありますから、見た目にこだわりたいかたには物足りないでしょう。

ハニカムシェードの見た目が好きではないなら、採用しないほうが良いです。

逆にハニカムシェードの見た目が好みならば、あまりデメリットはないと言えます。

 

窓とハニカムシェードの間にレースカーテンを設置する方法

実際の設置方法についてです。

以下のように窓とハニカムシェードの間にレースカーテン用のレールを設置します。

レールはビス止めされている
レースカーテンを閉めた状態

 

レール部分は見えないため見た目スッキリしている
光を取り入れつつ外からの視線を遮断してくれる

 

一条工務店との打ち合わせの段階でカーテンをこのように設置したいと相談し、カーテン業者を紹介してもらいました。

そのカーテン業者によりレール設置とカーテンの取り付けが施工されました。

 

電動ハニカムシェードであっても問題なく設置できますよ。

カーテンを開く必要がなく、毎日の採光のための開け閉めが電動ハニカムシェードのボタンを押すだけなので楽です。

わたしのうちは、LDKと居室の窓は全て電動ハニカムシェードにしています。

とても快適です。

ハニカムシェード 電動にした方がいい窓とは【一条工務店】カーテンの開け閉めは採光のために毎日おこなうことですよね。 一条工務店ではハニカムシェードが標準でついてきますので、これを毎日開け...

 

家の外と中からの見た目をそれぞれ比較する

実際に窓とハニカムシェードの間にレースカーテンを設置し、家の外と中から見てどのように見えるかを紹介します。

補足として

ハニカムシェードは断熱性能の違いにより「レース・断熱・遮熱」の3タイプがあります。

標準では断熱タイプが設置されます。

遮熱タイプは断熱性能がもっとも高く、あわせて遮光性も高いため、閉めれば光をほぼ通さないものとなります。

下記の窓に設置されているハニカムシェードは光を通さない遮熱ハニカムシェードです。

家の外からの見た目について

ハニカム開け・レースカーテン開け・窓を開けた状態。 部屋の中が丸見え。
ハニカム開け・レースカーテン開け・窓を閉めた状態。 日中であれば窓が反射し中は見えづらくなる
ハニカム開け・レースカーテン閉め・窓を閉めた状態。 レースカーテンを閉めると中はほぼ見えなくなる。
ハニカム閉め・レースカーテン閉め・窓を閉めた状態。 ハニカムを閉めるととうぜんですが中はまったく見えなくなる。

 

日中であれば窓とレースカーテンだけで外からの視線をほぼ遮断できます。

 

外からの視線を遮りつつも、中から外がよく見えるように、レースカーテンの種類はごく一般的な一番薄いものを選びました。

またフラットカーテン(上部にヒダのないもの)にしたのでカーテンにプリーツがなく、さらにすっきりとした見た目となっています。

 

レースカーテンをミラーレースカーテンなどにすれば、中から外が多少見えづらくなるものの、外からの視線をさらに遮断できるでしょう。

 

家の中からの見た目について

ハニカム開け・レースカーテン閉め・窓を閉めた状態。 外の景色がうっすらと見える。
ハニカム開け・レースカーテン半分閉め・窓を閉めた状態。 日光の反射がないためレースカーテンがなければ外がはっきりと見える。
ハニカム半分閉め・レースカーテン半分閉め・窓を閉めた状態。
ハニカムを完全に閉めた状態。 遮熱タイプのハニカムのため外からの光は入らず、視線も完全に遮断される。

 

レースカーテンの良いところは、外からの視線を遮りつつ中から外を見ることができるところです。

空間の開放感にもつながります。

また、レースカーテンは薄いながらも直射日光を防ぎ、あるのとないのでは体感の温度差が違いますから、やはりレースカーテンはあった方が良いと実際の生活から実感しました。

ハニカムシェードの種類でレースハニカムシェードというものがあります。

そしてハニカムシェードをレース+遮熱というように、二重にする施行も可能です。

ですがレースハニカムは外のようすが見えるほどには透過性がなく、求めているものとは違いました。中から外は見えるようにしたいと考えました。

 

夜間の外からの見た目について

ハニカム開け・レースカーテン半分閉め・窓を閉めた状態。 夜間になると日光の反射がなくなるため中が丸見えとなる。
ハニカム開け・レースカーテン閉め・窓を閉めた状態。 レースカーテンをしても中がうっすら見えてしまっている。
ハニカム半分閉め・レースカーテン閉め・窓を閉めた状態。
ハニカムを完全に閉めた状態。真っ暗。中の光はまったく漏れていない。

 

夜間はレースカーテンだけでは外からの視線は遮断できません。

 

夜に問題となるのは、窓を開けて換気をしようとするときです。

レースカーテンだけでは室内が透けて見えてしまいます。

そのため下の画像のようにハニカムをある程度閉めて窓を開け、換気をしつつ視線を遮断するのが解決策でしょうか。

足元しか見えないようにハニカムの高さを調整して窓を開ける。

 

わたしのうちではエアコン一台での全館冷房をしているため、換気目的で窓を開けることが一年を通してほぼありません。

なので夜には必ずハニカムシェードを完全に閉めています。

エアコン一台での全館冷房とは【一条工務店】エアコン一台での全館冷房とは 簡潔にいうと、2階に設置したエアコン一台を24時間動かし、家全体を快適な温度・湿度にすることです。 ...

 

まとめ:ハニカムシェードが好きならばオススメです

窓とハニカムシェードの間にレースカーテンを入れ込むことで、ハニカムの見た目を活かしたうえで視線を遮ることができます。

窓の周りにカーテンのレールや留め具がないためシンプルな見た目となります。

ハニカムシェードの見た目が好きなかたにはオススメです。

 

以上、参考になれば幸いです!

家の間取りを考えているかたへ

いまの間取りで家を建てたら、本当に生活しやすいでしょうか?

その土地で可能な間取りはいくつもあり、色々な可能性があります。

家づくりでは、特に間取り決めは大変かもしれません。しかし間取りだけは家が建った後では変えられません。

「あの時もっと検討しておけばよかった…」と、ずっと後悔してしまうかもしれません。

ねこさん
ねこさん
でももう、色々考えて疲れた…。早くきれいな家に住みたいから、もう今の間取りでいいよ。

いぬ君
いぬ君
すごく高い買い物だよ。
今の数ヶ月、少しがんばるだけで、これからさき何十年も後悔がない家に住めると思えば。
大変だけど…せっかくの注文住宅だし、もう少し考えてみよう。

一人の設計士さんだけにまかせず、他の可能性も検討してみませんか?

自分達では考えつかなかった間取りが、まだあるかもしれません。

わたしは実際、限られた土地の中で自分達の理想の間取りを作るのに本当に悩みました。

担当の設計士さんと考える以外にも、ネット上の情報を見たりもしましたが、なかなかうまくいかず、どんどん時間だけが過ぎ、とてもたいへんな思いをしました。

 

自分達だけで悩まず、無料でできる間取り作成サービスをもっと早くしておけばよかった…と後悔しました。

色々な間取りのアイディアをもらえたことで、違う視点から物事を考えられたことが大きかったと思います。

結果、今とても満足のいく間取りの家に住めています。

簡単な入力をするだけで、多数の住宅会社から間取りの提案をもらえます。

実際にわたしがもらった間取りや資料です。