家のメンテナンス方法

トイレの換気扇 掃除方法【一条工務店】

トイレの換気扇の掃除方法を紹介していきます。

トイレの換気扇 掃除方法

必要物品

  • ペーパータオル(今回はスコットショップタオルブルーロールを使用)
  • ウタマロクリーナー
  • 換気口粘着抗菌フィルター
  • ウェーブドライシート・割り箸・輪ゴム(マツイ棒)
  • はさみ
  • プラスドライバー
  • タオル
  • 脚立などの台
  • 掃除機
  • ※マスクやゴーグルがあるとよいです(ほこりが落ちてきます)
ウェーブ 超毛束フロアドライシート 40枚

踏み台 脚立 折りたたみ 3段 木目調 木目 フォールディングステップ 耐荷重100kg シービージャパン おしゃれ オシャレ キッチン かわいい 三段脚立 高所 掃除 インテリア シンプル 足場 ステップ しっかり安定 折り畳み ブラウン 観葉植物置き CB JAPAN

換気扇 掃除の手順

まず、トイレのスイッチの蓋を開けます。OPEN◁

開けるとほんのり点灯の明かり設定するダイヤルと一緒に換気扇タイマー「切」「5分・10分・15分・30分」「連続」までのダイヤルがあるため「切」に切り替えます。

換気扇のカバーを外します。

下に凹みがあるため手前から少し上に向かって引くと外れます。

わたしのうちでは換気口粘着抗菌フィルターを上から貼っています。少し凸凹している部分もありますができるだけすき間がないようにしています。

では、換気口粘着抗菌フィルターを剥がしていきます。

わたしは入居時にここにフィルターを貼っていなかったため、換気口内部がすごいホコリまみれになってしまいました。ここは2階トイレになります。

1階トイレの換気扇は以前たまたま壊れてしまい丸ごと新しいものに交換してもらいました。初めから換気口粘着抗菌フィルターを貼るようにしたため今でも換気口内部はピカピカです。

ですので入居時から換気口粘着抗菌フィルターを貼ることをおすすめします。

換気扇を丸ごと交換してもらう際に、換気口粘着抗菌フィルターを貼り付けてもよいかメーカーに確認したところ、機能面で問題ないとのことでした。

 

換気口内部の掃除方法

こちらが換気口粘着抗菌フィルターを外した状態です。

このようにほこりまみれになっています。

ファンの手前にある格子状カバーを外します。プラスドライバーで簡単に外れます。

次に割り箸にウェーブドライシートをはさみで切ったものを、輪ゴムで割り箸に巻き付けます。(マツイ棒と言われているものです)

このようにファン・換気口内部のほこりをある程度取っていきます。かなりほこりが落ちてきます。ビニールを下に貼り付けるかハンディクリーナーを片手に持ちながら作業してもよいと感じました。

ある程度ほこりが取れたスコットショップタオルブルーロールを1枚濡らしてウタマロをつけて同じように拭いていきます。これでだいぶほこりが拭き取れました。

換気扇カバーとファン手前の格子状カバーはウタマロ水で洗います。汚れが強いときにはブラシを使用してください。今回はゆすぐだけでなんとなくは取れたので使用しませんでした。

洗い終わったら、タオルで拭いていきます。

換気扇カバーには裏にスポンジのような素材部分があり乾きにくいのでできれば天気の良い日に天日干しするとよいです。

先程外して洗っておいた格子状カバーを戻していきます。

カットした換気口粘着抗菌フィルターを貼ります。

カバーを上のほうからはめていきます。

下の方もしっかりとはめます。

今回、換気扇カバーは天日干ししていないため、換気時間を24時間持続運転にして自然乾燥させました。(次の日確認したらしっかり乾いていました)乾いたことを確認したら換気時間を普段用に戻します。

 

以上、トイレの換気扇掃除手順でした。参考になれば幸いです!

家の間取りを考えているかたへ

いまの間取りで家を建てたら、本当に生活しやすいでしょうか?

その土地で可能な間取りはいくつもあり、色々な可能性があります。

家づくりでは、特に間取り決めは大変かもしれません。しかし間取りだけは家が建った後では変えられません。

「あの時もっと検討しておけばよかった…」と、ずっと後悔してしまうかもしれません。

ねこさん
ねこさん
でももう、色々考えて疲れた…。早くきれいな家に住みたいから、もう今の間取りでいいよ。

いぬ君
いぬ君
すごく高い買い物だよ。
今の数ヶ月、少しがんばるだけで、これからさき何十年も後悔がない家に住めると思えば。
大変だけど…せっかくの注文住宅だし、もう少し考えてみよう。

一人の設計士さんだけにまかせず、他の可能性も検討してみませんか?

自分達では考えつかなかった間取りが、まだあるかもしれません。

わたしは実際、限られた土地の中で自分達の理想の間取りを作るのに本当に悩みました。

担当の設計士さんと考える以外にも、ネット上の情報を見たりもしましたが、なかなかうまくいかず、どんどん時間だけが過ぎ、とてもたいへんな思いをしました。

 

自分達だけで悩まず、無料でできる間取り作成サービスをもっと早くしておけばよかった…と後悔しました。

色々な間取りのアイディアをもらえたことで、違う視点から物事を考えられたことが大きかったと思います。

結果、今とても満足のいく間取りの家に住めています。

簡単な入力をするだけで、多数の住宅会社から間取りの提案をもらえます。

実際にわたしがもらった間取りや資料です。