ダイニング・キッチン

キッチン下がり天井 実際の寸法と費用について【一条工務店】

キッチンの下がり天井の実際の施行例と、その費用を紹介していきます。

これから下がり天井を作ろうとするかたの参考になればうれしいです。

 

実際の寸法について

色々なデザインがあるのですが、わたしが採用したのは以下のようなものです。

下がっているところが段差になっており、違うクロスの色になっています。

その段差の部分に棒状の間接照明を4つ設置しています。

 

実際の寸法は以下です。

間接照明が乗る段差部分までは、天井から約8cm下がっています。

木目調のクロス部分が厚さ7cm程。

全体で天井からの下がり幅は約15cmです。

 

照明を置く段差部分の奥行は約7cmです。

 

クロスの品番

木目調のクロスの品番・色は「トキワクロス・TWP2247」です。

床よりも濃い色を選んだ方が、見栄えが良くなると思います。

ちなみに壁の白いクロスの品番・色は「オリジナルセレクトクロス(標準品番)・IC-0058」です。

なんの変哲もない普通の白い壁紙クロスです。

 

照明の品番

のせている間接照明はPanasonicのベーシックライン照明

品番「LSEB9037LE1」と「LSEB9043LE1」を2つずつ合計4つ使用しています。

下がり天井の大きさに合わせて2種類のライン照明を4つ使用

 

照明を付けた状態

 

 

図面上での下がり天井の見方

図面上での下がり天井は以下のように表記されます。

「天井下がる CH=2250」床上から2250mm(225cm)まで天井を下げるという表記です。

「CH=2250」が矢印で刺す点線が、天井が下がる範囲を表しています。

 

下がり幅を決める際の注意点

下がり幅が大きすぎると、カップボードや家電収納を開けた際にぶつかってしまいます。

収納を開けた際、ぎりぎりぶつかっていない

 

2.5cm程しか余裕がない状態

 

アイ・スマートやグラン・スマートの標準の天井高は2400mm(240cm)です。

うちの天井下がりの寸法はCH=2250mm(床上225cm)。

つまり図面上でCH=2225mm(床上222.5cm)以下に下げてしまうと、カップボードや家電収納を開けた際に天井とぶつかってしまうことになります。

 

言い換えると、天井高が2400mmの場合、天井からの下がり幅が17.5cmあると収納と干渉します。

 

下がり天井は大工さんの現場での造作になるため、数mmの誤差は当然あると思った方がいいです。

下がり幅を決める際には最大でも16.5cm以下(猶予1cm)くらいにしておいた方が良いでしょう。

 

費用について

下がり天井は「設定外工事」というくくりとなり、追加費用が発生します。

下がり天井自体の造作費用として50000円程。

それに加えてライン照明が4つでおよそ30000円程かかりました。

現在では費用も変動していると思いますので、合計で10万円程度と考えれば良いのではないでしょうか。

費用を追加で出すだけの満足感があり、おすすめですよ。

キッチン下がり天井 オススメする理由3つ【一条工務店】キッチンに下がり天井があることで、ちょっとすてきな空間にすることができます。 実際にキッチンの下がり天井がある家で生活した上で、オ...

 

以上、みなさんの参考になれば幸いです!

家の間取りを考えているかたへ

いまの間取りで家を建てたら、本当に生活しやすいでしょうか?

その土地で可能な間取りはいくつもあり、色々な可能性があります。

家づくりでは、特に間取り決めは大変かもしれません。しかし間取りだけは家が建った後では変えられません。

「あの時もっと検討しておけばよかった…」と、ずっと後悔してしまうかもしれません。

ねこさん
ねこさん
でももう、色々考えて疲れた…。早くきれいな家に住みたいから、もう今の間取りでいいよ。

いぬ君
いぬ君
すごく高い買い物だよ。
今の数ヶ月、少しがんばるだけで、これからさき何十年も後悔がない家に住めると思えば。
大変だけど…せっかくの注文住宅だし、もう少し考えてみよう。

一人の設計士さんだけにまかせず、他の可能性も検討してみませんか?

自分達では考えつかなかった間取りが、まだあるかもしれません。

わたしは実際、限られた土地の中で自分達の理想の間取りを作るのに本当に悩みました。

担当の設計士さんと考える以外にも、ネット上の情報を見たりもしましたが、なかなかうまくいかず、どんどん時間だけが過ぎ、とてもたいへんな思いをしました。

 

自分達だけで悩まず、無料でできる間取り作成サービスをもっと早くしておけばよかった…と後悔しました。

色々な間取りのアイディアをもらえたことで、違う視点から物事を考えられたことが大きかったと思います。

結果、今とても満足のいく間取りの家に住めています。

簡単な入力をするだけで、多数の住宅会社から間取りの提案をもらえます。

実際にわたしがもらった間取りや資料です。